『ブログ記事 外注』のやり方について詳しく紹介します。
松ちゃんです。
物販1本でやって来ましたが
2・8(2月8月)といって物が売れにくい時期もあります。
なのでこの記事では『ブログ記事 外注』のやり方について書いてみました。
- 『ブログ記事 外注』やり方は外注マニュアルがポイント
- 『ブログ記事 外注』マニュアルの作り方
- 『ブログ記事 外注』記事は投稿3ヶ月前に依頼
久々に雑記ブログに取り組み上位表示の基本をチェック
今回は休眠中の雑記ブログに記事を入れてみたレポートです。
『ブログ記事 外注』やり方!雑記ブログを外注マニュアルで再開
昨年(2018年)の5月に作成した季節系の雑記ブログで
記事数98記事
季節イベント系のブログは時期がくればアクセスが上がります。
このブログは
2018年12月と1月には1日約1万PVを達成しており
アドセンスで月間7万ほどの報酬があったサイトです。
『ブログ記事 外注』を検討する事になったのは2019年に入ってから物販の方にシフトしたため2月以降は更新が途切れ1日200PVほどに落ちて報酬も1万~3万程度になってしまったからです。
過去稼いでいた雑記ブログも放置しておくのももったいないので『ブログ記事 外注』を検討
雑記ブログの『ブログ記事 外注』マニュアルを作成して行いました。
2019年の2月でほぼ更新止めていたので
約6ヶ月ぶりの投稿となります。

『ブログ記事 外注』マニュアルの作り方
今回、ランサーズで外注さんを2名みつけ
1記事1500文字以上 500円での依頼を実施しました。
雑記記事の『ブログ記事 外注』マニュアル作成のポイントは
- タイトルにYahoo虫眼鏡・サジェストの最階層のキーワードを入れる
- ずらしのキーワードをタイトルの最後の方に入れる
- 3ヶ月ほど先に需要のあるキーワードを狙う
- 見出しの構成をしっかり作る
- 見出し内にユーザーの検索意図に回答する記事をしっかり書く
- キーワードは面で狙う(メインキーワードで記事を3つくらい)
- ライバルより網羅性の高い、専門性の高い記事を書くように努める
ここが『ブログ記事 外注』ポイントです。
外注さんの記事を修正する時も上記のポイントを確認して修正を実施しています。
7月27日から外注さんにお願いし
8月10日までに22記事を入れました。

季節系のキーワードで、秋口以降のものを狙っているため
まだ爆発的なPVは来ていませんが
200くらいのPVは約2倍位になっています。
『ブログ記事 外注』は記事を投稿して3ヶ月後が勝負

『ブログ記事 外注』9月3日の状況
外注依頼した22記事を追加して放置、20位~50位くらいの順位がついていました。
9月2日に一部メンテしたところ5記事が10以内に
まだ、本格的な秋の時期を迎えていないのでPVの爆発はありませんが、記事を入れる前とくらべるとPVは倍になっています。

通常記事を書いてGoogleの評価が落ち着つのに3ヶ月くらいの期間を要するようです。その間は記事の修正等のメンテナンスをしてじっくり上位表示を狙ってゆきます。
2名の外注で1ヶ月40記事が目標です。
『ブログ記事 外注』は秋口以降のの需要の高いキーワードで攻めているので
その時期がくるのが楽しみです。
初版公開日時: 2019年8月11日 @ 00:49