週末アフィリの達人松ちゃんです。
「Webビジネスを個人で学ぶ」方法について今日は紹介したいと思います。
会社に勤めながらブログを中心に副業、最近はコミュニティの中で講師や個人コンサルなどの活動もやっています。
今日は東京から埼玉までの移動があって移動時間にかなりのTwitter情報の発信ができました。
「Webビジネスを個人で学ぶ」僕が買った本7冊!環境変化が著しい中、勉強は一番の投資です。
Gooogleのコアアルゴリズムのアップデートなど環境変化が激しい中で「Webビジネスを個人で学ぶ」ことが果たして良いのかどうか?
まず、気になったのが
こちらの情報
少し早いですが、2020年のSEOについて書きました。
今が時代の潮目かなと思います。過去にないぐらい、大局的にSEO戦略が大きく変わる年になるのではと思います。
SEOがどう変わりつつあるのか、何をすればいいのか?気になる方は参考にされてみて下さい。
↓↓↓https://t.co/c4xzCWS7Xe— おおき/SEOコンサルタント (@ossan_mini) October 27, 2019
そしてこちらの記事
2020年SEOまとめ
まとめると今後のWebネットビジネスは
- 誰が(権威性・ブランディング) Who
- どんな経路で・どんなメディアで How
- どのような価値のあるコンテンツを What
発信しているのかが最大のポイントになってくると思われます。
また、検索エンジンも本格的なAIの導入で上記の複雑なアルゴリズムを解析できるようになりつつありますね。
「Webビジネスを個人で学ぶ」方法は2つ
物事を学習する場合大きく分けて2つの学習方法があります。
- 1つは書籍で学習する
- 2つめは人に教えてもらう
書籍で学習する
もっとも簡単に個人で学習出来るのが本を買って来て読むということですね。僕は月に2~3万ほど書籍代に使っているほど本好き?
といってもちょっと読んで、飛ばし読み程度なのですがそれでも様々な情報が体系的にまとめられている本は「Webビジネスを個人で学ぶ」場合でも非常に重宝される情報源となります。
コミュニティやオンラインなどに加入する。
最近多いのがコミュニテイやオンラインサロン。アフィリエイトや様々なネットビジネスのコンサルやコミュニティがありますが、10万~30万などちょっと高価なところが敷居が高いところです。
コミュニティではありませんが、自分の学びたいWebビジネスやスキルを選んでワンタイムで学べるスクールもあります。
東京や大阪など日本全国にストアカなどブログやHP作成、YotubeなどのWEBビジネスを無料で登録できるスクールがあります。
登録生徒数370,000人+
掲載講座数36,000件+
登録先生数23,000人+
ストアカはあらゆるジャンルのまなびを一回からカンタン検索・予約できるので
無料なのでまずは、登録しておくことをおすすめします。
個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが31,000件以上 日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」
「Webビジネスを個人で学ぶ」目的は情報発信のブランディングとオウンドメディ化
今後はブログを利用した匿名性の高いアフィリエイターから、ブロガー的なブランドを持った人の情報発信が評価されやすくなる傾向があると思います。Google砲と呼ばれるDiscoveryも価値あるコンテンツに対する評価基準の一つです。
なので、今日は其の辺りのWebマーケティングの勉強のために本屋へ行って大人買いを。
通常、毎月2万円ほどの本を買って新しい知識の吸収や実践をしています。
今年の3月に17記事で96万収益を生んだミニ特化ブログの作成のプロセスの標準化も主に2冊の本から取り入れた知識を元に作成しました。
まあ、これは時間の無いサラリーマンの副業としては止むに止まれぬ状況の中で編み出したようなものですが
それにしても、本やセミナーコミュニティへの参加などの自己投資は、経費で落とせるしリターン率のいい投資になります。
ということで、今日はお客様先から帰りに通る新越谷駅の中にある旭屋書店に
ココはネット系の図書が豊富で毎月新しい本が置かれていて良く行きます。僕の持っている本の四分の一くらいがココで買ったものではないでしょうか。
今日は移動中Twitter沢山書けました。^_^
毎月2〜3万円くらい本を買い込んで実践しています。経費で落とせるし^_^
ミニ特化で稼ぐ方法もこの試行錯誤今後は情報の発信者が問われる時代
SEOもやって行きますが、動画、SNSも絡めたセルフブランディング化が今後のテーマです。遅い昼食はお寿司を pic.twitter.com/sIiACc9dnO
— 松ちゃん@週末副業100万円稼ぐ(^_^)v (@BJBSz0kzI8n8vX9) October 30, 2019
「Webビジネスを個人で学ぶ」本日購入した本7冊
ということで今日は目につくものをさっと人お通りパラパラめくりながら10分位で選んだのがこの7冊

オウンドメディアのやさしい教科書
やはり今からは自己ブランディングの世界です。アフィリエイターから情報発信という視点に拡大すべくコンセプト作りから勉強ですね。
業績向上のためのブランド力戦略・制作・改善のメソッド


【目次】(「BOOK」データベースより)
1 オウンドメディアとは/2 失敗するオウンドメディア/3 事前の準備/4 オウンドメディア制作/5 コンテンツ制作と運用/6 コンテンツの効果測定と改善/7 成果を上げるために必要なこと/8 成功しているオウンドメディア事例
リザーブストック公式ガイド
ネット予約や決済などがパッケージとなったリザーブストック今後ブレイクの予感


【内容情報】(出版社より)
ブランディング、集客、顧客管理、ネットショップ作成、決済他事務処理まで、すべてをカバーする個人事業主向けのWebツール「リザーブストック」の公式ガイドブックです。始め方から各機能の使い方まで、ステップバイステップでていねいに解説しています。
STEP1 あなたのリザストの顔になる!基本の設定をしよう
STEP2 講座を作ろう
STEP3 あなたのファンがどんどん増える!メルマガを設定しよう!
STEP4 理想のお客様を引き寄せる!ステップメールを設定しよう
STEP5 驚くほど簡単でスムーズ!個人セッションフォームをつくろう!
STEP6 1週間で1000リストも夢じゃない!診断ツール「ファストアンサー」をつくろう!
STEP7 自由自在に商品を売れる!オンラインショップを作ってみよう!
STEP8 お客様とのコンタクトがスムーズに!いろいろなフォームを作ろう
STEP9 高額商品の販売や定額サービスの提供もラクラク!月額/年額・分割契約をつくろう!(契約サービス管理)
STEP10 組織が大きくなっても対応できる!協会・団体の運営に活用しよう!(協会管理機能)
STEP11 便利な機能を使いこなそう!リザスト活用編
サイトユーザー図鑑

これが欲しかった!ペルソナ図鑑です。ありとあらゆる現在のペルソナサンプルがあります。想像で書くよりもイメージが膨らみますね。それはいい本を見つけました。
「ユーザーのニーズがわからない…」とお悩みのあなたも、
「ユーザー対応が社内でバラバラ…」とお嘆きのあなたも、
これ一冊でサイトユーザーの攻略法がまとまる!
現場のためのGoogleアナリティクス Webサイトを分析・解析し倒すための技術

やはり、己を知りGoogleを知らば百戦危うからずがネットの常識 2019年9月発売の最新版
現場のためのGoogleアナリティクス Webサイトを分析・解析し倒すための技術>>>
15秒から始めるウケるスマホ動画入門

かんたんにはじめられるYou Tube&Twitter動画の入門。決定的瞬間を逃すな
15秒から始めるウケるスマホ動画入門>>>
Instagramマーケティング 写真1枚で「欲しい」を引き出す技術 (できる100の新法則)

動画に続いてイメージをどのようにブランディングやマネタイズに使うのか?そこが知りたかったために購入した1冊
Instagramマーケティング 写真1枚で「欲しい」を引き出す技術 (できる100の新法則)>>>
100倍クリックされる超Webライティングバズる単語300

お手軽コピーライティングのリファレンスとして使えそう
100倍クリックされる超Webライティングバズる単語300>>>

新越谷駅周辺のグリメ情報
新越谷駅の横の立ち食いのお寿司屋さん

今日は朝から移動時間が多かったのでお昼ごはんが17時過ぎに。新越谷駅のすぐ近くには立ち食いのお寿司屋さんがあってネタも良くってズワイガニやウニ、イクラ、ボタンエビ、中トロで8貫で890円
また朝は新越谷駅のパン屋さんで「ハースブラウン」モーニングをセットが安く焼きたてのパンの種類も多くお気に入りのお店です。
セットはパン2個とコーヒーを頼めばおまけに「ゆで卵」か「バナナ」が選べます。
