ブログで稼ぎたいと思って始めた
雑記ブログアフィリエイトだけど数ヶ月たっても全然稼げていない。
本当に雑記ブログで収益をあげることはできるのだろうか。
方法や方向性や学び方ってただしいいのだろうか、このまま続けても先はあるのだろうか。
稼いでいる人って記事の書きかたはどうしているのだろうか、雑記ブログの書き方を知りたい。
こういった疑問に答えます。
・雑記ブログ アフィリエイトで収益をあげるために大切な3つのこととは
・雑記ブログ アフィリエイト アドセンスでの稼ぎ方の3つのポイント
雑記ブログで稼げるようになるために大切な3つのポイントをお話します。
雑記ブログの収益のアドセンス用のネタの見つけ方ブログの書き方がわかるようになる。
コレを書いている僕は
会社員の傍らブログで現在月100万以上稼いでいます。
現在は主に物販で収益をあげていますが
そんな僕も初めてのアフィリエイトは雑記ブログからはじめました。
過去、雑記ブログでは月額40万ほど稼いでいます。
雑記ブログは初心者も始めやすくちょっとした「コツ」をつかめば10万くらいは簡単に稼ぐことができますのであきらめずにやってゆきましょう。
数ヶ月続けても成果が出ないと悩んでいる方はどこか、方向性ややり方が間違っているのかもしれません。
是非この記事を見てチェックしてみましょう。
雑記ブログ アフィリエイトで収益をあげるために大切な3つのこととは
雑記ブログで収益をあげるためには、まずは次の3点を意識することがポイントです。
※枠
その①「雑記ブログは稼げる」としっかり認識しよう
その② 雑記ブログの正しい始め方を学ぶ
その③ 作業継続の習慣をつけよう
まず初心者の方は、細かいテクニックよりも継続できるマインド面と正しい始め方と正しい作業の継続がもっとも大切なことです。
まずはそこをしっかり理解しましょう。
雑記ブログは稼げる
まず、雑記ブログは稼げます。
疑心暗鬼になると作業の手が止まってしまいますよね。
雑記ブログはおもにGoogleアドセンスを収益源にするため物販アフィリエイトなどに比べると以下の点で簡単です。
- 商品選びがない
- 商品をクリックしてもらうだけで収益化できる
なのでキーワードをしっかり選んでタイトル・記事を書いてゆけばアクセスを集めるだけで収益化ができるのです。
収益額は物販よりは少ないですが稼ぎやすさは物販よりはるかに上です。
元に主婦の方やパソコンに詳しくない方、営業をやったことが無い方も30万以上稼いでいる方がたくさんいます。
なので、まずは雑記ブログは誰でも正しいやり方でやれば稼げるということを理解し必要以上に悩んで手がとまらないようにすることが大切です
雑記ブログの正しい始め方を学ぶ
雑記ブログとは
雑記ブログとは、様々なジャンルをごちゃまぜにしたブログです。別名「ごちゃまぜブログ」とも呼びます。
芸能関係 スポーツ 旅行 車 趣味 日記などなど雑記ブログのネタはつきません。
しかし、この雑記ブログですが最初から独学でやるとまずは脱落します。
わからない事だらけですよね。
そこで、塾やコミュニティなどに入るのもいいのですが知識が乏しいままだとまずついて行くのが大変で発言も少なくなり離脱ということも考えられます。
なので、まずは1ヶ月~2ヶ月 初心者向けの教材でひととおり自学習するのがおすすめです。
初心者におすすめがこちら
売れたトレンドアフィリエイト商品です。
商品は全てビデオで解説されていますので初心者の方にもわかりやすいです。
塾やコミュニティに入るのもいいのですがまずはしっかりとしたバイブルみたいなものがないと脱落してしまうので最初の2ヶ月位は独学で大体のことをまなんでから塾やコミュニティにはいるといいでしょう。
動画で丁寧に教えてくれる教材がおすすめです。
僕がおすすめするのはこちら『下剋上です』
トレンド系の雑記ブログを書くならこれの右にでるものはありません。
僕も下剋上でトレンドブログを始めて最初の月に芸能記事で5万円、翌月にはスポーツ系のブログを立ち上げ5万円
合計10万円を稼ぎました。
また、その3ヶ月後にはVODで34万円稼ぎましたがこれも下剋上の
なのでしっかりした教材で学んでから塾やコミュニティにはいると自分を見失うこと無く継続できてさらにおおきな収益をあげられると思います。
だだ下剋上は現バージョンで最初はSeesaaブログで始めることをすすめていますが大きく稼ぐなら最初からWordpressで構築するのがおすすめです。
作業継続の習慣をつけよう
雑記ブログは継続しないと成果が出ません。
その理由はGoogleが記事を評価して上位表示させるにはサイト自体の力が必要になります。
サイトの力のことをドメインパワーと呼びますが
ドメインパワーをつけるのには書いた記事が評価されて最低3ヶ月位はかかります。
この3ヶ月というのは1日1記事書いた場合のおおよその目安なので一日2記事づつあげればその半分くらい
3記事づつ上げれば約1ヶ月位でサイトの評価はあがります。
ただし読者の評価が高い記事をかかないとGoogleの評価は逆にマイナスとなります。
そのあたりは次の章でご説明しますが、まずは継続して記事を書き続けないとGoogleの評価は上がらないとこを頭に入れておいてください。
雑記ブログ アフィリエイトでアドセンスでの稼ぎ方3つのポイント
雑記ブログの主な収益はGoogleアドセンスです。
初心者はいきなり物販で稼ぐよりもアドセンスが圧倒的に稼ぎやすいですし雑記ブログとの相性もいいのでまずはアドセンスで稼ぎましょう。
アドセンスで稼ぐためのはPV(ページビュー)を稼ぐことが最も大切です。
以下にアドセンスで稼ぐための
その①ブログ ネタを探しキーワードを決める。
雑記ブログ 何を書くか
まずは、ブログネタを探しましょう。雑記ブログのネタは芸能、スポーツ、ファッションなんでもいいのですがある程度アクセスがあるものをえらびましょう。僕ははじめのうちはYhooニュースで話題になっている芸能人ネタを書きました。
キーワードはYhoo虫眼鏡かGoogleサジェストでサーチしてキーワードプランナーで検索需要をみます。
検索需要が少ないキーワードだと上位表示されてもアクセスが来ません。
キーワードは最初のうちは3語以上を選びます。
2語や1語はライバルが強くサイトのパワーがついてこないととても太刀打ちはできません。
なので最初のうちは3語のキーワードを拾って記事を書きましょう。
Googleアドセンスでは禁止されているジャンルがあります。
これらは絶対に書かないようにしましょう。
場合によってはアドセンスアカウントの停止となります。
アドセンスで書いてはいけないジャンル
その②雑記ブログはキーワードとタイトルが命
ブログで上位表示させるにはキーワードを含んだタイトルが最も重要です。
検索したユーザーがまずみるのはタイトルですよね。
タイトルには必ずキーワードを入れます。
タイトル表示されるのは32文字までなので狙いのキーワードはなるべく前の方に入れましょう。
その③雑記ブログ 書き方のポイント
キーワードを決めてタイトルを決めたら見出しをつくります。
大見出しはH2タグというタグで囲います。
中見出しはH3タグ
少見出しはH4タグです。
少なくとも大見出しにはキーワードをいれましょう。
できたら不自然にならないように中見出しにもできるかぎりキーワードを入れます。
見出しが決まったら見出しの内容をきちんと説明する記事を書いてゆきましょう。
大見出し(h2)がひとつの文章になっているイメージです。
記事を書いたらまずアップしましょう。
記事は一度書けば終わりではありません何度でも修正できます。
修正しながら上位表示をめざしましょう。
記事の修正のやり方はこちら
まとめ
雑記ブログアフィリエイトは時間はかかるけど稼げる
ブロクは100記事くらい書いてやっとある程度のアクセスが来ます。
雑記ブログは忍耐力の勝負迷うこと無く覚悟を持って作業を続けることが大切
正しい作業で継続するそのためにはわかりやすい教材を手に入れる
雑記ブログの主な収益源はGoogleアドセンスなのでPVを獲得する
アドセンスでは書いていけないジャンルがあるので厳守
ネタはYhooニュースなどから探すのが簡単
ブロクの書き方はキーワード タイトル 見出しの順番で書いてゆくと書きやすい
書いた記事は修正が可能なので修正しながら上位表示する習慣をつけよう